在宅ケアを支える
診療所
全国ネットワーク
会員名簿

団体 (徳島、愛媛)

: このページのデータは第3回全国の集いの抄録集を主に参考にしました。
都合が悪い点、現状の書き換えなどございましたら、下記までご連絡下さい。
e-mail : aoki@icity.or.jp

富士医院 石川 富士郎

〒779-1510 阿南市新野町西馬場3-3

TEL:0884-36-2024 FAX:0884-36-3607

E−mail:nararenn@mail.wave.or.jp

HomePage:http://www.netwave.or.jp/~nararen/

〈診療所の理念・主張〉

地域住民から「富士さん」と親しまれていた院長(55歳)を中心に
取り組んできたが、開業13年目の95年11月に倒れた。
この日を境に新しい診療所のあり方を自ら考え直し、
「新しい富士医院」に変革中である。
県南では唯一施設基準を持つ診療所として脳血管障害者のリハビリ施設となり、
また地域住民のプライマリ・ケアを自信を持って引き受けられるよう
スタッフの資質を向上させていきたい。
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
70
在宅患者数(内老人)
30(27)
訪問診察・往診回数
81回/月
訪問看護回数
240回/月
訪間リハビリ
30回/月
老人デイ・ケア延べ数
275人/月

〈職員数・内訳〉

医師

2

看護婦 (准)

1(5)

薬剤師

1

OT

0

PT

2

介護福祉士

0

社会福祉士

0

事務

3

MSW

0

栄養士

0

その他

4

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

1982年当地で開業。
88年19床の有床診療所となり、翌89年に理学療法(II)、老人デイケアを認可される。
人口4800の新野町を中心に隣接2町が診療圏で当院の他に有床診療所、
老健(70床)があり、近く社会福祉法人に、デイセンター、ケアハウスが
建設予定でそこに支援センターが委託される予定。
 

戻る


 
田岡医院 田岡 清三郎

〒778-0005 三好郡池田町シマ934-6

TEL:08837-2-5551  FAX:08837-2-5551

E−mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

記載なし
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
70
在宅患者数(内老人)
7(0)
訪問診察・往診回数
30回/月
訪問看護回数
30回/月
訪間リハビリ
0回/月
老人デイ・ケア延べ数
300人/月

〈職員数・内訳〉

医師

1

看護婦 (准)

8(0)

薬剤師

0

OT

0

PT

0

介護福祉士

0

社会福祉士

0

事務

2

MSW

0

栄養士

1

その他

0

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

記載なし
 

戻る


 
武久外科医院 武久 一郎

〒770-0862 徳島市城東町2-6-32

TEL:0886-23-0484  FAX:0886-55-0585

E−mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

在宅医療の推進のため近隣医師会との連携は必須であるが、これが実際にはなかなか難しく、
現実には24時間在宅患者への対応を診療所の一人一人が対応している状況であるが、
法人内での連携、あるいは関連施設との連携により少しづつ進歩していきたい。
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
150
在宅患者数(内老人)
9(9)
訪問診察・往診回数
46回/月
訪問看護回数
20回/月
訪間リハビリ
0回/月
老人デイ・ケア延べ数
700人/月

〈職員数・内訳〉

医師

4

看護婦 (准)

15(12)

薬剤師

0

OT

0

PT

3

介護福祉士

4

社会福祉士

1

事務

4

MSW

1

栄養士

2

その他

30

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

本部武久外科医院から約12km離れた田園部に徳島さくらクリニックを核として、
老人保健施設さくらの郷を設置。
 

戻る


村山内科 村山 善紀

〒778-0003 三好郡池田町サラダ1795-1

TEL:0833-72-2110 FAX:0833-72-6214

E-mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

安心して暮らせる地域作りを!!
テーマは安心と自立
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
70
在宅患者数(内老人)
20(20)
訪問診察・往診回数
98回/月
訪問看護回数
0回/月
訪間リハビリ
0回/月
老人デイ・ケア延べ数
324人/月

〈職員数・内訳〉

医師

2

看護婦 (准)

5(8)

薬剤師

1

OT

1

PT

1

介護福祉士

0

社会福祉士

0

事務

3

MSW

1

栄養士

2

その他

8

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

19床の有床診療所。デイケア1単位20人、訪問看護ステーションさぎそうを併設。
池田町は四国のへそ。真ん中のあたりに位置し、人口2万弱の小さな町。
(さわやかイレブンの池田高のある町)
当院はその町のJR阿波池田駅徒歩8分にあります。
 

戻る


新田診療所 大野 公郎

〒792-0003 新居浜市新田町1-9-9

TEL:0897-34-0207 FAX:0897-37-1467

E-mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

記載なし
〈医療活動の現状〉

非公開

〈職員数・内訳〉

非公開

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

記載なし
 

戻る


かとうクリニック 加藤 正隆

〒 792-0856 新居浜市船木甲2582-2

TEL:0897-40-2400 FAX:0897-40-2499

E-mail:makata@ehime.med.or.jp

〈診療所の理念・主張〉

デイケア、訪問看護ステーション併設を念頭に置き、
地域の在宅医療を支える中核診療所を目指す。
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
70
在宅患者数(内老人)
17(17)
訪問診察・往診回数
60回/月
訪問看護回数
4回/月
訪間リハビリ
0回/月
老人デイ・ケア延べ数
0人/月

〈職員数・内訳〉

医師

1

看護婦 (准)

4(0)

薬剤師

1

OT

0

PT

0

介護福祉士

0

社会福祉士

0

事務

2

MSW

0

栄養士

0

その他

1

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

地域密着型の内科、小児科、無床診療所。
新居浜市は全国的に見ても老年人口比率が高い市ですが、
当院は新居浜市は車端、松山自動車道新居浜ICがある田園地帯「船木」に位置し、
新居浜市の中でも老人が多い地区です。
 

戻る


穴井診療所 中島 俊明

〒 796-8054 八幡浜市穴井3-401

TEL: 0894-28-0024 FAX:0894-28-0828

E-mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

"真心の医療"をテーマに毎日悩みながら一歩一歩前進したいと思っています。
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
110
在宅患者数(内老人)
40(40)
訪問診察・往診回数
50回/月
訪問看護回数
450回/月
訪間リハビリ
0回/月
老人デイ・ケア延べ数
0人/月

〈職員数・内訳〉

医師

1

看護婦 (准)

8(0)

薬剤師

0

OT

0

PT

0

介護福祉士

0

社会福祉士

0

事務

4

MSW

0

栄養士

0

その他

0

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

八幡浜市の南端に位置し市内より車で約30分の人口800人の村落で
ミカン農家、漁業が生活の中心産業。
高齢化率は30%を越えており患者の40%が70歳以上。
訪問看護を始めて11年になる無床診療所で車で約5分のところに
川上診療所を付属施設として持つ。
隣村は人口800人、川上1500人。
 

戻る


中萩診療所 細川 正雄

〒792-0050 新居浜市萩生1061

TEL: 0897-40-2525  FAX:0897-40-2215

E-mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

参加型医療、福祉の展開の中で在宅ケアを地域に根付かせてゆけたらと考えています。
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
113
在宅患者数(内老人)
30(27)
訪問診察・往診回数
61回/月
訪問看護回数
248回/月
訪間リハビリ
40回/月
老人デイ・ケア延べ数
676人/月

〈職員数・内訳〉

医師

2

看護婦 (准)

11(5)

薬剤師

0

OT

1

PT

1

介護福祉士

0

社会福祉士

0

事務

5

MSW

0

栄養士

1

その他

23

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

人口13万の工業都市(住友企業城下町)。
近隣の医療サービスは過密気味の医療生協診療所(内科、小児科医の寄り合い)。
平成9年4月にデイケア施設「風のうた」を増築しました。
訪看ステーション準備中。
 

戻る


先頭ページへ