在宅ケアを支える
診療所
全国ネットワーク
会員名簿

団体 (島根、鳥取)

: このページのデータは第3回全国の集いの抄録集を主に参考にしました。
都合が悪い点、現状の書き換えなどございましたら、下記までご連絡下さい。
e-mail : aoki@icity.or.jp

青木内科小児科医院 青木 佳之

〒701-0204 岡山市南区大福281-5

TEL:086-281-2277 FAX:086-281-2275

E−mail:aoki@icity.or.jp

HomePage:http://www.icity.or.jp/aoki/

〈診療所の理念・主張〉

1. Primaly Healtd Care の理念で開設
2. 質の高いサービスの提供
3. 人材研修、育成
4. 政策提言
5. 開業支援
6. ボランティアを含めての地域作り
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
80-100
在宅患者数(内老人)
50(50)
訪問診察・往診回数
0回/月
訪問看護回数
350回/月
訪間リハビリ
0回/月
老人デイ・ケア延べ数
0人/月

〈職員数・内訳〉

医師

4

看護婦 (准)

37(0)

薬剤師

1

OT

5

PT

4

介護福祉士

14

社会福祉士

4

事務

10

MSW

11

栄養士

8

その他

35

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

岡山市郊外に位置する。
有床診療所、在宅介護支援センター、訪問看護ステーション、老人保健施設、
老人デイケア、THP、有病児デイサービス事業等複合的地域ケアシステムを構築。
 

戻る


 
小林内科診療所 小林 完治

〒700-0941 岡山市青江912-2

TEL: 086-226-5022  FAX:086-226-5025

E−mail:doo@mui.biglobe.ne.jp

HomePage:http://www2s.biglobe.ne.jp/~aoe/

〈診療所の理念・主張〉

在宅、職場の生活現場でのQOLのみでなく、Quality of tde life を
心身両面から支え、安心生活へ向け、人生の完成を医療、福祉、保健の面から
総合的に Care、Cure で支援できる専門医療を目指しています。
親子、夫婦を基にした家族機能の再構成を重視しています。
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
110
在宅患者数(内老人)
23(20)
訪問診察・往診回数
50回/月
訪問看護回数
70回/月
訪間リハビリ
10-15回/月
老人デイ・ケア延べ数
400人/月

〈職員数・内訳〉

医師

6

看護婦 (准)

15(1)

薬剤師

1

OT

1

PT

3

介護福祉士

3

社会福祉士

1

事務

7

MSW

1

栄養士

2

その他

0

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

有床(19床)、支援センター、訪問看護ステーション、リハビリ(II)施設、デイケア、
訪問リハ、訪問栄養指導、多目的天成ホールでの集団指導、内科、診療科、循環器、
整形、泌尿器、腎透析センターなどによる総合的地域在宅支援機能を目指します。
 

戻る


 
佐藤医院 佐藤 涼介

〒700-0864 岡山市旭町15

TEL: 086-223-7746 FAX:086-223-7760

E−mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

まず地域社会に貢献するためには何が必要かを考え、一人一人の患者さんの
病気のみでなく、生活全体を診て、生き甲斐に繋がるようにな仕事をする。
常に開かれた活動を行い、各職種の人たちの研修を受け入れている。
常に地域の医師会と連携をとりながら、政治問題や地球環境問題にも
大きな責任を持って活動する。
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
70
在宅患者数(内老人)
14(11)
訪問診察・往診回数
50回/月
訪問看護回数
110回/月
訪間リハビリ
20回/月
老人デイ・ケア延べ数
930人/月

〈職員数・内訳〉

医師

1

看護婦 (准)

6(0)

薬剤師

0

OT

0

PT

2

介護福祉士

0

社会福祉士

1

事務

3

MSW

1

栄養士

2

その他

15

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

岡山市の中心部に比較的近い地区で内科、小児科、リハビリテーション科、
老人デイケア(2単位)を行っている。
在宅ケアの症例に関して近隣3軒の内科診療所が連携し、
平素から相互乗り入れを行っている。
さらに在宅ケアの症例では、同じ地区の開局薬剤師のグループと診療所医師
グループが定期的勉強会を行いながら、在宅訪問薬剤指導を行っている。
また連携診療所グループで医学部6年生の院外実習指導も行っている。
 

戻る


下野内科外科 下野 國夫

〒705-0035 備前市木谷220-1

TEL:0869-67-2335 FAX:0869-67-2726

E-mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

記載なし
〈医療活動の現状〉

非公開

〈職員数・内訳〉

非公開

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

記載なし
 

戻る


野上内科医院 野上 和加博

〒711-0913 倉敷市児島味野6-1-10

TEL:086-473-3356 FAX:086-473-1886

E-mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

1. 病を見ずして人を見る
2. 在宅医療こそ真の地域医療
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
100
在宅患者数(内老人)
50(48)
訪問診察・往診回数
240回/月
訪問看護回数
400回/月
訪間リハビリ
60回/月
老人デイ・ケア延べ数
1800人/月

〈職員数・内訳〉

医師

2

看護婦 (准)

25(7)

薬剤師

0

OT

4

PT

1

介護福祉士

8

社会福祉士

1

事務

10

MSW

0

栄養士

1

その他

40

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

昭和53年9月設立の内科診療所。
開設当初より在宅診療に力を入れる。
平成7年10月より倉敷市串田に串田診療所併設老人保健施設60床、デイケア56人、
訪問看護ステーション、在宅介護支援センターを開設、現在に至る。
 

戻る


水川内科小児科医院 水川 公直

〒 701-2154 岡山市原346-3

TEL:086-228-2524 FAX:086-228-2524

E-mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

在宅医療を住民に提供できるように努力したい。
在宅死できる医療福祉。
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
40
在宅患者数(内老人)
10(0)
訪問診察・往診回数
100回/月
訪問看護回数
0回/月
訪間リハビリ
0回/月
老人デイ・ケア延べ数
0人/月

〈職員数・内訳〉

医師

1

看護婦 (准)

1(0)

薬剤師

0

OT

0

PT

0

介護福祉士

0

社会福祉士

0

事務

2

MSW

0

栄養士

0

その他

0

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

地域の住民が安心して何人でも相談でき、患者さんが望む医療を
提供できる医院でありたい。
在宅医療を24時間提供すること。
 

戻る


伊藤整形外科 向井 数子

〒 700-0855 岡山市十日市中町4-22

TEL:086-232-8280  FAX:086-223-3057

E-mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

記載なし
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
150
在宅患者数(内老人)
0(0)
訪問診察・往診回数
0回/月
訪問看護回数
0回/月
訪間リハビリ
0回/月
老人デイ・ケア延べ数
52人/月

〈職員数・内訳〉

医師

1

看護婦 (准)

6(0)

薬剤師

0

OT

2

PT

0

介護福祉士

0

社会福祉士

0

事務

3

MSW

0

栄養士

1

その他

0

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

平成8年4月よりデイケア開設。定員25名にて開始。
希望者は定員を上回っているが職員の数に限度があり、、、。
整形外科ということで腰痛、下肢痛、etc 老人特有のケースが多いようです。
 

戻る


安田内科医院 安田 英己

〒700-0862 岡山市清輝本町3-28

TEL: 086-222-5718  FAX:086-222-5783

E-mail:yaudan@oka.urban.ne.jp

〈診療所の理念・主張〉

すべてにオープンな診療所を目指している。
医学部の学生の地域医療の研修の受け入れを通じての自己研修および
種々の連携を通じて、患者・住民のための在宅医療の向上を図る。
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
120
在宅患者数(内老人)
22(20)
訪問診察・往診回数
44回/月
訪問看護回数
28回/月
訪間リハビリ
0回/月
老人デイ・ケア延べ数
0人/月

〈職員数・内訳〉

医師

2

看護婦 (准)

6(0)

薬剤師

0

OT

0

PT

0

介護福祉士

0

社会福祉士

0

事務

3

MSW

0

栄養士

2

その他

0

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

61万地方都市の無床診療所です。
診療所の連携を中心に訪問看護ステーション、薬局などとの対等な関係をもって
在宅医療を実践しています。
 

戻る


大平台医院 山下 祥一

〒 709-4334 勝田郡勝央町平1242

TEL:0868-38-5775 FAX:0886-38-5722

E-mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

記載なし
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
140
在宅患者数(内老人)
60(60)
訪問診察・往診回数
0回/月
訪問看護回数
40回/月
訪間リハビリ
0回/月
老人デイ・ケア延べ数
0人/月

〈職員数・内訳〉

医師

2

看護婦 (准)

11(0)

薬剤師

0

OT

0

PT

0

介護福祉士

0

社会福祉士

0

事務

4

MSW

0

栄養士

1

その他

0

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

農山村
 

戻る


先頭ページへ