在宅ケアを支える
診療所
全国ネットワーク
会員名簿

団体 (島根、鳥取)

: このページのデータは第3回全国の集いの抄録集を主に参考にしました。
都合が悪い点、現状の書き換えなどございましたら、下記までご連絡下さい。
e-mail : aoki@icity.or.jp

釜瀬クリニック 釜瀬 春隆

〒690-0052 松江市堅町81

TEL:0852-22-1266 FAX:0852-22-3137

E−mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

記載なし
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
50
在宅患者数(内老人)
10(10)
訪問診察・往診回数
20回/月
訪問看護回数
90回/月
訪間リハビリ
0回/月
老人デイ・ケア延べ数
370人/月

〈職員数・内訳〉

医師

2

看護婦 (准)

6(0)

薬剤師

0

OT

0

PT

0

介護福祉士

1

社会福祉士

0

事務

1

MSW

1

栄養士

0

その他

5

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

精神科の無料診療所。
痴呆老人を中心とした老人デイケアを併設。
 

戻る


 
エスポア−ル出雲クリニック 高橋 幸男

〒693-0051 出雲市小山町361-2

TEL: 0853-21-9779 FAX:0853-21-9780

E−mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

障害者が地域社会で豊かに生きていけるように、そして気軽に受診されることで、
今までの辛い思いを吐き出す窓口として早期治療につなげていきたい。
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
65
在宅患者数(内老人)
0(0)
訪問診察・往診回数
0回/月
訪問看護回数
0回/月
訪間リハビリ
0回/月
老人デイ・ケア延べ数
24人/月

〈職員数・内訳〉

医師

1

看護婦 (准)

3(0)

薬剤師

0

OT

1

PT

3

介護福祉士

0

社会福祉士

0

事務

2

MSW

0

栄養士

0

その他

6

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

平成3年4月に出雲市で初めての精神科診療所として開設された。
「精神科の敷居を低くすること」「地域精神医療の拠点に」という
目標のもと、気軽に受診できる体制作りに努めている。
 

戻る


 
松本医院 松本 祐二

〒699-5132 益田市横田町429-23

TEL:0856-25-2611 FAX:0856-25-2672

E−mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

記載なし
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
130
在宅患者数(内老人)
31(31)
訪問診察・往診回数
69回/月
訪問看護回数
0回/月
訪間リハビリ
0回/月
老人デイ・ケア延べ数
0人/月

〈職員数・内訳〉

医師

1

看護婦 (准)

3(0)

薬剤師

0

OT

0

PT

0

介護福祉士

0

社会福祉士

0

事務

3

MSW

0

栄養士

1

その他

0

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

0歳児から106歳まで幅広く診ています。
プライマリーヘルスケアを充実させたいと考えております。
 

戻る


山尾医院 山尾 洋樹

〒698-0027 益田市あけぼの東町4-2

TEL:0856-22-1878 FAX:0856-22-1879

E-mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

1. 生活療法を基本とする。
2. 自立生活を支える。
3. 看護に学ぶ医の心。
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
100
在宅患者数(内老人)
3(3)
訪問診察・往診回数
3回/月
訪問看護回数
6回/月
訪間リハビリ
0回/月
老人デイ・ケア延べ数
0人/月

〈職員数・内訳〉

医師

1

看護婦 (准)

5(0)

薬剤師

0

OT

0

PT

0

介護福祉士

0

社会福祉士

0

事務

1

MSW

0

栄養士

0

その他

1

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

1988年内科を開設。
益田市は人口5万2000人。
 

戻る


吉岡医院 吉岡 太佑

〒690-1404 八束郡八束町波入607-1

TEL:0852-76-3466 FAX:0852-76-3465

E-mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

記載なし
〈医療活動の現状〉

非公開

〈職員数・内訳〉

非公開

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

井の中の蛙であってはならないと常々思っています。
暮らしに安心感、地域に密着した医療、保険、福祉の総合ケアを目標に、地域の
ニーズに合わせながら、施設ケアと在宅ケアに取り組んで行きたいと考えています。
 

戻る


嘉村医院 嘉村 智美

〒 685-0011 隠岐郡西郷町栄町571

TEL:08512-2-2950 FAX:08512-2-6615

E-mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

記載なし
〈医療活動の現状〉

非公開

〈職員数・内訳〉

非公開

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

記載なし
 

戻る


飛田医院 飛田 義信

〒689-4201 日野郡溝口町溝口242

TEL: 0859-62-1023 FAX:0859-62-1704

E-mail:yohida@orange.ocn.ne.jp

〈診療所の理念・主張〉

かかりつけ医としてプライマリーケア、在宅ケアの充実を目指している。
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
110
在宅患者数(内老人)
30(29)
訪問診察・往診回数
65回/月
訪問看護回数
130回/月
訪間リハビリ
0回/月
老人デイ・ケア延べ数
0人/月

〈職員数・内訳〉

医師

2

看護婦 (准)

2(0)

薬剤師

0

OT

0

PT

0

介護福祉士

0

社会福祉士

0

事務

3

MSW

0

栄養士

0

その他

1

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

内科の無床診療所。
診療対象は約7000人で高齢化率28%の山間過疎地。
 

戻る


森医院 森 英俊

〒680-0136 岩美郡国府町糸谷11-5

TEL: 0857-22-6539 FAX:0857-26-6456

E-mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

在宅ケアと病院での治療、福祉サービスとのネットワーク作りに努めていきたい。
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
80
在宅患者数(内老人)
60(60)
訪問診察・往診回数
80回/月
訪問看護回数
120回/月
訪間リハビリ
0回/月
老人デイ・ケア延べ数
0人/月

〈職員数・内訳〉

医師

2

看護婦 (准)

4(0)

薬剤師

0

OT

0

PT

0

介護福祉士

0

社会福祉士

0

事務

3

MSW

0

栄養士

0

その他

1

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

鳥取市に隣接した住宅街と農山村地域を抱えており、在宅独居老人が増えている。
午前は外来診療を行い、午後は在宅訪問診察、夕方も外来診療を行っている。
 

戻る


森本外科・脳神経外科医院 森本 益雄

〒689-2304 東伯郡東伯町逢束1210

TEL:0858-53-0121 FAX:0858-52-2325

E-mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

自己決定、残存能力を活用し、住み慣れた家で暮らせるように、
自立支援の在宅医療、通所ケア、短期入院施設の3本柱で活動する。
チーム医療と、福祉・保健などと連携した
地域ケア(地域リハビリテーション)を確立しつつある。
ネットワークで互いに学びあい、良質な医療を目指す大きな福祉集団の
一員として厚生行政や、社会に対して発言力を増そう。
在宅医療に興味のある医師を募集します。
一緒に働きましょう。
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
132
在宅患者数(内老人)
101(89)
訪問診察・往診回数
132回/月
訪問看護回数
508回/月
訪間リハビリ
220回/月
老人デイ・ケア延べ数
1179人/月

〈職員数・内訳〉

医師

1

看護婦 (准)

0(0)

薬剤師

0

OT

2

PT

2

介護福祉士

5

社会福祉士

1

事務

6

MSW

0

栄養士

1

その他

19

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

鳥取県中部の人口1万2700人の東伯町にあり、
半径16km内の郡部4町(高齢化率は23%)を診療圏とする。
16床(内2床はショート)の有床診療所で、大学の派遣医師により眼科、
循環器内科外来も併設する。
独立のデイケアセンター、東伯町在宅支援センターを持ち、15年の訪問看護の
実績を基盤に、97年6月訪問看護ステーション「鈴が野」が独立した。
デイケアは日、祭日も行い、痴呆、重度症例を優先する。
(訪問看護は75名、デイケア132名、訪問診察101名の登録)
 

戻る


よしだ内科医院 吉田 眞人

〒680-0941 鳥取市湖山町北6-448-1

TEL: 0857-31-1118 FAX:0857-31-1181

E-mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

記載なし
〈医療活動の現状〉

非公開

〈職員数・内訳〉

非公開

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

記載なし
 

戻る


先頭ページへ