在宅ケアを支える
診療所
全国ネットワーク
会員名簿

団体 (静岡、岐阜、三重)

: このページのデータは第3回全国の集いの抄録集を主に参考にしました。
都合が悪い点、現状の書き換えなどございましたら、下記までご連絡下さい。
e-mail : aoki@icity.or.jp

引佐町国民健康保険奥山診療所 名倉 康雄

〒431-2224 引佐郡引佐町奥山1104-4

TEL:053-543-0013 FAX:053-543-0013

E−mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

医療、保健、福祉の各施設と協力し、暮らしやすい町づくりの一役を担いたい
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
30
在宅患者数(内老人)
30(30)
訪問診察・往診回数
50回/月
訪問看護回数
40回/月
訪間リハビリ
0回/月
老人デイ・ケア延べ数
0人/月

〈職員数・内訳〉

医師

1

看護婦 (准)

3(0)

薬剤師

0

OT

0

PT

0

介護福祉士

0

社会福祉士

0

事務

3

MSW

0

栄養士

0

その他

0

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

人口57万人の浜松市の隣町、山間部が土地の大半を占め集落が散在している
人口1.5万人の引佐町の約1/4地区を診療圏としている
診療圏人口約5千人
 

戻る


 
藤島クリニック 藤島 百合子

〒431-3121 浜松市有玉北町1995

TEL:053-434-8850 FAX:053-434-8850

E−mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

一人一人を大切に
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
50
在宅患者数(内老人)
13(11)
訪問診察・往診回数
15回/月
訪問看護回数
96回/月
訪間リハビリ
12回/月
老人デイ・ケア延べ数
36人/月

〈職員数・内訳〉

医師

1

看護婦 (准)

6(0)

薬剤師

0

OT

0

PT

1

介護福祉士

0

社会福祉士

0

事務

2

MSW

0

栄養士

1

その他

3

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

内科一般診療と共に脳卒中、パーキンソン病など中枢神経疾患の外来リハビリテーション。
在宅医療(訪問診察、訪問看護)を積極的に行っている。
平成9年5月から小規模デイケア(II)を施行。
集団対応の難しい方、デイケア不適応とされた方など、より医療的管理が
必要とされる方を中心にデイケアを行っている。
診療圏は浜松医大近郊の浜松市北部。
 

戻る


 
三輪医院 三輪 誠

〒421-1131 志太郡岡部町内谷60-2

TEL:054-667-3000 FAX:054-667-3167

E-mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

我々は“安心して老後を送れる町づくり”に協力、貢献する
外来に通えなくなったら往診、訪問看護でこちらから通う
訪問看護、訪問リハビリで元気になったらデイケアへ連れてくる
最後の最後まで“サジを投げない医療”を行う
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
150-160
在宅患者数(内老人)
50(47)
訪問診察・往診回数
60回/月
訪問看護回数
220回/月
訪間リハビリ
50回/月
老人デイ・ケア延べ数
30人/月

〈職員数・内訳〉

医師

2

看護婦 (准)

9(0)

薬剤師

0

OT

1

PT

1

介護福祉士

1

社会福祉士

0

事務

5

MSW

0

栄養士

1

その他

1

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

内科、小児科、神経科の無床診療所。
訪問看護ステーションとデイケアを有する。
診療圏は人口1万4千人の岡部町と周辺の藤枝市の一部で、
農山村部があり、在宅療養者が多い。
40-50人を対象に訪問診療、訪問看護が行われ、
1年に30人前後の方を在宅看取りしている。
 

戻る


五島医院 五島 英一

〒509-0104 各務原市各務おがせ町9-3

TEL:0583-84-0122 FAX:0583-70-5438

E-mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

記載なし
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
120
在宅患者数(内老人)
30(0)
訪問診察・往診回数
30回/月
訪問看護回数
60回/月
訪間リハビリ
0回/月
老人デイ・ケア延べ数
0人/月

〈職員数・内訳〉

医師

不明

看護婦 (准)

不明

薬剤師

0

OT

0

PT

0

介護福祉士

0

社会福祉士

0

事務

6

MSW

0

栄養士

1

その他

1

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

記載なし
 

戻る


鵜沼中央クリニック 長縄 伸幸

〒509-0135 各務原市鵜沼羽場町3-33-1

TEL:0583-85-1155 FAX:0583-85-1166

E-mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

“あなたの元気がみんなの元気”を合い言葉に
全人的なコミュニティケアを目指す
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
180
在宅患者数(内老人)
67(58)
訪問診察・往診回数
56回/月
訪問看護回数
366回/月
訪間リハビリ
44回/月
老人デイ・ケア延べ数
796人/月

〈職員数・内訳〉

医師

2

看護婦 (准)

33(0)

薬剤師

1

OT

1

PT

3

介護福祉士

10

社会福祉士

0

事務

9

MSW

3

栄養士

6

その他

60

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

鵜沼中央クリニック(19床)、老人保健施設サンバレかがみ野(150床、
独立型、デイケア44名)、在宅介護支援センター、訪問看護ステーション
13万人の岐阜県第2の都市
各務原市、医師会による各務原市在宅ケアシステムの構築と
保健医療、福祉の融合と統一化の試み
 

戻る


平林クリニック 平林 幹司

〒500-8345 岐阜市菊地町2丁目6-1

TEL:058-274-9600 FAX:058-274-9698

E-mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

小さくてもキラリと光る温かい診療所
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
60
在宅患者数(内老人)
33(30)
訪問診察・往診回数
120回/月
訪問看護回数
64回/月
訪間リハビリ
0回/月
老人デイ・ケア延べ数
0人/月

〈職員数・内訳〉

医師

2

看護婦 (准)

3(2)

薬剤師

0

OT

0

PT

0

介護福祉士

0

社会福祉士

0

事務

4

MSW

1

栄養士

0

その他

1

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

高齢者の精神医療、特に痴呆症の在宅医療に力を入れている
診療圏は広い
無床精神科診療所
 

戻る


堀谷医院 堀谷 登美子

〒501-4211 郡上郡八幡町中坪1-7

TEL:0575-65-6868 FAX:0575-65-6968

E-mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

まだまだ、生まれたばかりの診療所ですのでこれからどのような方向へ、
どのような方法で進んでいったらよいかご指導をお願いできたら幸いです
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
70-100
在宅患者数(内老人)
5(5)
訪問診察・往診回数
8回/月
訪問看護回数
4-5回/月
訪間リハビリ
7回/月
老人デイ・ケア延べ数
10人/月

〈職員数・内訳〉

医師

1

看護婦 (准)

5(0)

薬剤師

0

OT

0

PT

1

介護福祉士

0

社会福祉士

0

事務

3

MSW

0

栄養士

1

その他

3

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

平成8年9月に開院したばかりの医院です。
郡上踊りで知られた、岐阜県郡上郡八幡町は高齢化が進んでいます。
スタッフは皆女性で、家庭で看護されている女性の力になれればと
外来だけではなく在宅ケアも始めました。
デイケアは平成9年2月よりやっと週1回で始めることができました。
 

戻る


ウェルネス医療クリニック 多胡 光宗

〒511-0863 桑名市新西方3-218

TEL:0594-24-6914 FAX:0594-24-6926

E-mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

働く人の生活と健康を支える。
地域での医療、福祉、教育のネットワークを作り、少子高齢化対策を少しでも行う。
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
310
在宅患者数(内老人)
2(2)
訪問診察・往診回数
3回/月
訪問看護回数
10回/月
訪間リハビリ
0回/月
老人デイ・ケア延べ数
450人/月

〈職員数・内訳〉

医師

2

看護婦 (准)

10(0)

薬剤師

0

OT

0

PT

1

介護福祉士

1

社会福祉士

0

事務

8

MSW

1

栄養士

2

その他

15

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

平成5年開設の有床診療所。
整形外科、耳鼻咽喉科、リハビリテーションの外来を中心に
老人デイケア、有病児デイケアも行っている。
 

戻る


はぎの医院 萩野 良久

〒514-0815 津市大字藤方山ノ越1912-3

TEL:0592-29-6699 FAX:0592-29-6699

E-mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

記載なし
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
85
在宅患者数(内老人)
15(14)
訪問診察・往診回数
30回/月
訪問看護回数
60回/月
訪間リハビリ
0回/月
老人デイ・ケア延べ数
0人/月

〈職員数・内訳〉

医師

1

看護婦 (准)

4(0)

薬剤師

0

OT

0

PT

1

介護福祉士

0

社会福祉士

0

事務

4

MSW

0

栄養士

0

その他

0

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

記載なし
 

戻る


 
デンタルクリニックフクオカ 福岡 進恒

〒510-0074 四日市市鵜の森1丁目4-10

TEL:0593-53-6800 FAX:0593-59-3370

E-mail:EC1410@Ecall.co.jp

〈診療所の理念・主張〉

「全ての人に健康を」をモットーに3年前より
訪問診察・企業検診などにも力を入れています
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
70
在宅患者数(内老人)
100(100)
訪問診察・往診回数
10回/月
訪問看護回数
10回/月
訪間リハビリ
0回/月
老人デイ・ケア延べ数
0人/月

〈職員数・内訳〉

医師

4

看護婦 (准)

0(0)

薬剤師

0

OT

0

PT

0

介護福祉士

0

社会福祉士

0

事務

2

MSW

0

栄養士

0

その他

8

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

現在改造診療バスにより三重県内を訪問歯科診療を行っている
 

戻る


 
尾呂志診療所 松波 久雄

〒519-5322 南牟婁郡御浜町上野70-1

TEL:05979-4-1014 FAX:05979-4-1026

E-mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

小規模、小回りが利き、気軽に利用してもらえる診療所
福祉サービスと連携して在宅重視
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
25
在宅患者数(内老人)
10(9)
訪問診察・往診回数
90回/月
訪問看護回数
0回/月
訪間リハビリ
0回/月
老人デイ・ケア延べ数
0人/月

〈職員数・内訳〉

医師

1

看護婦 (准)

1(0)

薬剤師

0

OT

0

PT

0

介護福祉士

0

社会福祉士

0

事務

2

MSW

0

栄養士

0

その他

1

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

町より施設を無償で借り受けての委託運営。
診療対象人口は1000人。
高齢化率は36%で独居老人が多い。
車で20分ほどの所に組合立総合病院がある。
医療機器はレントゲン装置と心電図ぐらいの無床極小診療所。
 
戻る


 

森栄メディカルクリニック 森 栄

〒511-0038 桑名市内堀28-1

TEL:0594-23-0452 FAX:0594-23-0452

E-mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

記載なし
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
70
在宅患者数(内老人)
25(20)
訪問診察・往診回数
50回/月
訪問看護回数
150回/月
訪間リハビリ
0回/月
老人デイ・ケア延べ数
150人/月

〈職員数・内訳〉

医師

1

看護婦 (准)

5(0)

薬剤師

0

OT

0

PT

0

介護福祉士

0

社会福祉士

0

事務

2

MSW

0

栄養士

0

その他

2

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

住宅地。
訪問看護ステーション・老健施設・特老など在宅ケア関係の施設は整っている
 
戻る


先頭ページへ