在宅ケアを支える
診療所
全国ネットワーク
会員名簿

団体 (東京)

: このページのデータは第3回全国の集いの抄録集を主に参考にしました。
都合が悪い点、現状の書き換えなどございましたら、下記までご連絡下さい。
e-mail : aoki@icity.or.jp

佐藤医院 網野 皓之

〒170-0011 豊島区池袋本町3-22-4

TEL:03-3971-6693  FAX:03-3959-1386

E−mail:fwit6647@mb.infoweb.ne.jp

〈診療所の理念・主張〉

記載なし
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
80
在宅患者数(内老人)
17(17)
訪問診察・往診回数
80回/月
訪問看護回数
0回/月
訪間リハビリ
0回/月
老人デイ・ケア延べ数
0人/月

〈職員数・内訳〉

医師

4

看護婦 (准)

0(0)

薬剤師

0

OT

0

PT

0

介護福祉士

0

社会福祉士

0

事務

2

MSW

0

栄養士

0

その他

0

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

都心部での在宅医療
 

戻る


 
すずしろ医療生協練馬北口診療所 大井 武正

〒176-0001 練馬区練馬1-15-1

TEL:03-3557-1131 FAX:03-3557-1230

E−mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

記載なし
〈医療活動の現状〉

未公開

〈職員数・内訳〉

未公開

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

記載なし
 

戻る


 
白鳳会クリニック 大角 毅

〒167-0022 杉並区下井草3-37-9

TEL:03-3397-8476 FAX:03-3301-5191

E-mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

記載なし
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
50
在宅患者数(内老人)
0(0)
訪問診察・往診回数
10回/月
訪問看護回数
35回/月
訪間リハビリ
0回/月
老人デイ・ケア延べ数
12人/月

〈職員数・内訳〉

医師

6

看護婦 (准)

1(0)

薬剤師

0

OT

0

PT

2

介護福祉士

0

社会福祉士

0

事務

1

MSW

0

栄養士

0

その他

4

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

記載なし
 

戻る


百人町診療所 大野 孝

〒169-0073 新宿区百人町3-14-7

TEL:03-3371-1188 FAX:03-3371-1189

E-mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

記載なし
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
100
在宅患者数(内老人)
4(3)
訪問診察・往診回数
10回/月
訪問看護回数
0回/月
訪間リハビリ
0回/月
老人デイ・ケア延べ数
0人/月

〈職員数・内訳〉

医師

1

看護婦 (准)

4(0)

薬剤師

10

OT

0

PT

0

介護福祉士

0

社会福祉士

0

事務

2

MSW

0

栄養士

0

その他

1

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

外科、肛門科、内科
 

戻る


蔡駒込クリニック 蔡 誠献

〒170-0003 豊島区駒込6-33-17

TEL:03-3917-8105 FAX:03-3576-1509

E-mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

記載なし
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
270
在宅患者数(内老人)
10(10)
訪問診察・往診回数
2回/月
訪問看護回数
0回/月
訪間リハビリ
0回/月
老人デイ・ケア延べ数
0人/月

〈職員数・内訳〉

医師

1

看護婦 (准)

3(0)

薬剤師

0

OT

0

PT

0

介護福祉士

0

社会福祉士

0

事務

10

MSW

0

栄養士

0

その他

1

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

大学病院や都立病院、大病院に囲まれた地域。
老人が多い。
 

戻る


せいぶ小川クリニック 高野 英文

〒187-0031 小平市小川東町1-18-29

TEL:0423-46-3377 FAX:0423-47-7711

E-mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

高齢者が安心して生きていける医療サービスの提供を実現します。
在宅医療の充実のため、診療体制を改める予定。
(訪問診療の拡大のため、内科を充実させます)
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
50
在宅患者数(内老人)
25(22)
訪問診察・往診回数
8回/月
訪問看護回数
8回/月
訪間リハビリ
8回/月
老人デイ・ケア延べ数
150人/月

〈職員数・内訳〉

医師

2

看護婦 (准)

4(0)

薬剤師

0

OT

0

PT

1

介護福祉士

0

社会福祉士

0

事務

4

MSW

0

栄養士

0

その他

7

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

平成7年10月開設した診療所です。
これまでは整形外科を中心に高齢者のリハビリ治療等に力を入れてきました。
130程のリハビリ施設を持っています。
診療圏は小平、東村山、東大和市の3市にわたっています。
 

戻る


西嶋医院 西嶋 公子

〒194-0043 町田市成瀬台1-11-20

TEL:0427-26-7871 FAX:0427-26-6452

E-mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

生活者としての患者さんを家族でサポートするため多くの人が
関わるトータル・ケアを実現する
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
40-50
在宅患者数(内老人)
62(61)
訪問診察・往診回数
86回/月
訪問看護回数
82回/月
訪間リハビリ
11回/月
老人デイ・ケア延べ数
0人/月

〈職員数・内訳〉

医師

1

看護婦 (准)

2(0)

薬剤師

0

OT

0

PT

0

介護福祉士

0

社会福祉士

0

事務

3

MSW

0

栄養士

0

その他

0

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

東京都下の住宅地にあり、開業して18年になります。
訪問診療・訪問看護を行いつつ、地域住民達と高齢者在宅サービス
センターを作りコミュニティケアシステムの構築を目指しています。
 

戻る


新田クリニック 新田 國夫

〒186-0005 国立市西2-26-29

TEL:0425-74-3355 FAX:0425-74-3388

E-mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

近所に民間デイサービス(託老所)“つくしの家”を開設、
勤務6名とボランティアスタッフにより診療所と共にがんばっている。
地域づくりは診療所、託老所から地域看護をモットーにしている。
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
200-250
在宅患者数(内老人)
30(20)
訪問診察・往診回数
10回/月
訪問看護回数
10回/月
訪間リハビリ
4回/月
老人デイ・ケア延べ数
0人/月

〈職員数・内訳〉

医師

6

看護婦 (准)

3(0)

薬剤師

0

OT

0

PT

1

介護福祉士

0

社会福祉士

0

事務

4

MSW

0

栄養士

0

その他

6

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

東京都内、住宅地域、市内に診療所60件(人口6万人)の過疎地域周辺には
国立病院、都立病院、民間病院を併せ持つ
 

戻る


野中医院 野中 博

〒111-0042 台東区寿1丁目10-20

TEL:03-3844-0527 FAX:03-3842-3566

E-mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

地域の患者のみなさんの生活を支えたい
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
20
在宅患者数(内老人)
24(20)
訪問診察・往診回数
48回/月
訪問看護回数
80回/月
訪間リハビリ
0回/月
老人デイ・ケア延べ数
0人/月

〈職員数・内訳〉

医師

1

看護婦 (准)

25(0)

薬剤師

0

OT

0

PT

0

介護福祉士

0

社会福祉士

0

事務

6

MSW

0

栄養士

1

その他

6

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

内科、人工透析(24床)、在宅医療を実施している有床診療所(8床)
19.84%の高齢化率の台東区に存在します。
 

戻る


 
福岡クリニック 福岡 靖介

〒121-0816 足立区梅島1-9-5

TEL:03-5681-8130 FAX:03-5681-4712

E-mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

記載なし
〈医療活動の現状〉

非公開

〈職員数・内訳〉

非公開

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

記載なし
 

戻る


 
さいわい町診療所 矢澤 智子

〒203-0052 東久留米市幸町5-7-1

TEL:0424-70-7676 FAX:0424-710-7677

E-mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

疾病・障害の有無や年齢にとらわれず、地域で生活したい人たちの
バックアップをし、周囲の方々と手を携えて、共に生きていこう
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
12
在宅患者数(内老人)
7(6)
訪問診察・往診回数
24回/月
訪問看護回数
0回/月
訪間リハビリ
8回/月
老人デイ・ケア延べ数
0人/月

〈職員数・内訳〉

医師

1

看護婦 (准)

0(0)

薬剤師

0

OT

1

PT

0

介護福祉士

0

社会福祉士

0

事務

1

MSW

0

栄養士

0

その他

2

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

地域に根ざした診療所らしいからぬ診療所として平成9年1月10日に
開院したばかりです。内科、訪問診療を主体にしています。
東久留米市内を診療圏としていますが、今後近隣の市にも要求があれば
出かけるつもりです。
 
戻る


 

結城クリニック 結城 栄一

〒177-0041 練馬区石神井町2-32-8

TEL:03-3995-8701 FAX:03-995-0779

E-mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

できるだけベッドなしで、在宅医療をすすめたい
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
150
在宅患者数(内老人)
60(55)
訪問診察・往診回数
100回/月
訪問看護回数
300-400回/月
訪間リハビリ
600回/月
老人デイ・ケア延べ数
400人/月

〈職員数・内訳〉

医師

4

看護婦 (准)

7(0)

薬剤師

0

OT

0

PT

2

介護福祉士

0

社会福祉士

0

事務

5

MSW

1

栄養士

2

その他

6

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

東京のベッドタウンです。都市は開業医がたくさんいますので
1つの地域を分割はしていません。
私を好きだと言うファン的な患者が私のクリニックの象徴です。
 
戻る


 

平和協会駒沢診療所 米谷 美津子

〒154-0011 世田谷区上馬4-5-8

TEL:03-3424-8501 FAX:03-3424-4200

E-mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

記載なし
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
15
在宅患者数(内老人)
120(110)
訪問診察・往診回数
400回/月
訪問看護回数
0回/月
訪間リハビリ
15回/月
老人デイ・ケア延べ数
250人/月

〈職員数・内訳〉

医師

7

看護婦 (准)

7(0)

薬剤師

0

OT

0

PT

1

介護福祉士

0

社会福祉士

0

事務

8

MSW

1

栄養士

0

その他

6

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

一般診療(夜間のみ)、健康医学管理センター、訪問診察(医、歯)、
内科、精神科、神経科、婦人科、歯科、老人デイケア
 
戻る


先頭ページへ