在宅ケアを支える
診療所
全国ネットワーク
会員名簿

団体 (東北)

: このページのデータは第3回全国の集いの抄録集を主に参考にしました。
都合が悪い点、現状の書き換えなどございましたら、下記までご連絡下さい。
e-mail : aoki@icity.or.jp

河原木内科医院  河原木 宏尚

〒031-0022 八戸市糠塚字下道7-39

TEL:0178-43-6516  FAX:0178-45-4189

E−mail:kawaragi@hi-net.ne.jp

〈診療所の理念・主張〉

私たちは患者さん、ご家族のために
1. 生涯にわたる、親身なケアを目指します
2. 安心で新しい医療サービスに努めます
3. 奉仕と学びあいの心を大切にします
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
220-280
在宅患者数(内老人)
80(78)
訪問診察・往診回数
260回/月
訪問看護回数
500回/月
訪間リハビリ
0回/月
老人デイ・ケア延べ数
0人/月

〈職員数・内訳〉

医師

2

看護婦 (准)

19(0)

薬剤師

0

OT

0

PT

0

介護福祉士

1

社会福祉士

1

事務

10

MSW

0

栄養士

1

その他

2

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

河原木内科医院は昭和37年の開院以来、外来を中心とする診療所活動を行ってきました。
平成6年からは院長と副院長の二診体制を確立し、この年にスタートした訪問診療は、
地域の皆様方から特にご好評頂いています。
現在、数多くの寝たきりや、悪性腫瘍などのために通院できない患者さんの
ご自宅を通常週1回、医師が定期的に訪問しています (病状によっては毎日も可)。
点滴治療、IVH、経管栄養法、心電図検査、超音波検査、血液検査など、
在宅医療のためのケアサービスを行っています。
今後さらに満足度の高い医療サービスを提供し続けます。
 

戻る


 
佐渡医院  佐渡 豊

〒028-4307 岩手郡岩手町五日市10-107-15

TEL:0195-62-3211 FAX:0195-62-1164

E−mail:sawatari@po.infosphere.ad.jp

〈診療所の理念・主張〉

在宅、デイケア、リハビリテーションなど老人のねたっきり対策に重点を置く。
漢方治療を積極的に行う。
患者さんを直すためには、どんなことでもするという基本理念を貫く。
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
92
在宅患者数(内老人)
41(40)
訪問診察・往診回数
82回/月
訪問看護回数
110回/月
訪間リハビリ
41回/月
老人デイ・ケア延べ数
480人/月

〈職員数・内訳〉

医師

1

看護婦 (准)

6(3)

薬剤師

0

OT

1

PT

0

介護福祉士

0

社会福祉士

0

事務

5

MSW

0

栄養士

1

その他

9

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

入院19床、老人デイケア、有床診療
岩手郡岩手町約18000人、二戸郡一戸町一部約3000人
 

戻る


 
ゆかわ脳外科 湯川 英機

〒025-0091 花巻市西大通り2-2-10

TEL:0198-24-2960 FAX:0198-23-1199

E-mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

患者の病気を治すのではなく、患者及びその家族の心を癒す医療を心がけている。
在宅ケアの主目的は主たる介護者のQOLの向上にあり、次に要介護者の在宅死にある。
患者の後ろ姿にも一言かけてあげられるスタッフづくり。
院訓は笑顔。
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
150
在宅患者数(内老人)
18(16)
訪問診察・往診回数
32回/月
訪問看護回数
34回/月
訪間リハビリ
0回/月
老人デイ・ケア延べ数
0人/月

〈職員数・内訳〉

医師

1

看護婦 (准)

11(0)

薬剤師

0

OT

0

PT

0

介護福祉士

0

社会福祉士

0

事務

4

MSW

0

栄養士

0

その他

5

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

診療圏 : 人口7万人の地方小都市。病床数250-300床規模5病院。
常勤脳外科医9名、非常勤脳外科医4名。
特老300人、老健150名収容(近隣に老健400人収容)。
14床の有床診療所。院外薬局、厨房委託、診療所老人医療管理6床。
MRI、CT設備。
診療科目 : 脳外科、神経内科、外科、理学療法科
 

戻る


仙台往診クリニック 川島 孝一郎

〒981-3213 仙台市泉区南中山3-30-2

TEL:022-376-3680 FAX:022-303-1336

E-mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

記載なし
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
30-40
在宅患者数(内老人)
0(0)
訪問診察・往診回数
300回/月
訪問看護回数
500回/月
訪間リハビリ
80回/月
老人デイ・ケア延べ数
0人/月

〈職員数・内訳〉

医師

3

看護婦 (准)

5(0)

薬剤師

0

OT

0

PT

0

介護福祉士

0

社会福祉士

0

事務

2

MSW

0

栄養士

0

その他

0

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

往診を専門とする外来診療。
難病患者から寝たきり老人まで在宅医療を必要とする患者さんの所を訪問しています。
診療圏は原則として車で1時間以内で訪問できる仙台市と近郊の市や町になります。
 

戻る


いがらし内科クリニック 五十嵐 忠行

〒963-8026 郡山市並木2丁目12-7

TEL:0249-31-3200 FAX:0249-31-3350

E-mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

1) プライマリケアの充実
2) 在宅医療の充実→地域医療に貢献
3) 病診、診診連携
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
60
在宅患者数(内老人)
70(68)
訪問診察・往診回数
150回/月
訪問看護回数
20回/月
訪間リハビリ
0回/月
老人デイ・ケア延べ数
0人/月

〈職員数・内訳〉

医師

2

看護婦 (准)

3(0)

薬剤師

0

OT

0

PT

0

介護福祉士

0

社会福祉士

0

事務

3

MSW

0

栄養士

0

その他

0

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

無床診療所。
内科、消化器科、循環器科、神経内科、小児科
郡山市中心部に近い住宅地域
 

戻る


福島腎臓泌尿器クリニック 熊谷 朋子

〒960-8003 福島市森合屋敷下36-1

TEL:0245-57-1815 FAX:0245-57-1838

E-mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

患者にこびず、患者のために何が重要かを客観的に考えた診療をする。
そのことを患者さんによく理解してもらうように心がける。
(実際にはいろいろな矛盾の中で悩みながらの毎日です)
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
70
在宅患者数(内老人)
28(26)
訪問診察・往診回数
75回/月
訪問看護回数
220回/月
訪間リハビリ
0回/月
老人デイ・ケア延べ数
0人/月

〈職員数・内訳〉

医師

2

看護婦 (准)

14(0)

薬剤師

1

OT

0

PT

0

介護福祉士

0

社会福祉士

0

事務

5

MSW

0

栄養士

2

その他

4

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

透析ベッド15床 (透析患者45名)、入院ベッド19床。
福島市の中心にやや近く、住宅地にあります。
 

戻る


根本内科小児科医院  根本 正

〒963-8012 郡山市咲田1-7-1

TEL:0249-22-9405 FAX:0249-24-1250

E-mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

記載なし
〈医療活動の現状〉

非公開

〈職員数・内訳〉

医師

1

看護婦 (准)

4(0)

薬剤師

0

OT

0

PT

0

介護福祉士

0

社会福祉士

0

事務

2

MSW

0

栄養士

0

その他

0

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

33万年の旧市街の住宅地にある無床診療所。
近い周囲に大中小病院が数施設あり緊密に連携している。
 

戻る


原内科医院   原 寿夫

〒963-8813 郡山市芳賀1丁目16-1

TEL:0249-43-2708 FAX:0249-42-9131

E-mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

記載なし
〈医療活動の現状〉

非公開

〈職員数・内訳〉

非公開

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

記載なし
 

戻る


 

先頭ページへ