在宅ケアを支える
診療所
全国ネットワーク
会員名簿

団体 (北海道)

: このページのデータは第3回全国の集いの抄録集を主に参考にしました。
都合が悪い点、現状を書き換えたい点などございましたら、下記までご連絡下さい。
e-mail : aoki@icity.or.jp

海老沢医院       海老沢 健二

〒049-0161 北海道上磯郡上磯町飯生3丁目1−36

TEL:0138-73−2135  FAX:0138−73−2135

E−mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

施設の概要、特徴に記載と同じ

〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
150
在宅患者数(内老人)
50(46)
訪問診察・往診回数
0回/月
訪問看護回数
100回/月
訪間リハビリ
30回/月
老人デイ・ケア延べ数
0人/月

〈職員数・内訳〉

医師

3

看護婦 (准)

4(0)

薬剤師

0

OT

0

PT

1

介護福祉士

0

社会福祉士

0

事務

4

MSW

0

栄養士

1

その他

0

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

10年前から在宅医療中心の無床診療所。

特に特徴はありませんが、訪問診察の範囲はほぽ10以内

訪問件数約45件

 

戻る


 
くにもとクリニック  国本正雄

〒070-0061 北海道旭川市曙一条7

TEL:0166-25−2241 FAX:0166−23−1726

E−mail:kunimoto@hokkai.or.jp

HomePage:http://city.hokkai.or.jp/~kunimoto/

〈診療所の理念・主張〉

記載なし

〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
70
在宅患者数(内老人)
45(42)
訪問診察・往診回数
150回/月
訪問看護回数
176回/月
訪間リハビリ
0回/月
老人デイ・ケア延べ数
0人/月

〈職員数・内訳〉

医師

4

看護婦 (准)

11(0)

薬剤師

0

OT

0

PT

0

介護福祉士

0

社会福祉士

0

事務

5

MSW

0

栄養士

1

その他

1

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

肛門科、リハビリ科、眼科、内科、4科の診療を行い、又在宅診療も行っている。

 

戻る


 
みどり内科クリニック    熊谷 みどり

〒003-0024 札幌市白石区本郷通13-南1-13

TEL:011-866-4563 FAX:011-866-4561

E-mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

患者さんが安心して、何でも質問できる雰囲気作りを大切にしています。
「健康手帳」を発行して、病名、投薬、検査の記録を記入しています。
『一緒に直す』診療所を目指しています。
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
66
在宅患者数(内老人)
9(7)
訪問診察・往診回数
20回/月
訪問看護回数
0回/月
訪間リハビリ
0回/月
老人デイ・ケア延べ数
0人/月

〈職員数・内訳〉

医師

1

看護婦 (准)

4(0)

薬剤師

0

OT

0

PT

0

介護福祉士

0

社会福祉士

0

事務

2

MSW

0

栄養士

0

その他

0

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

地下鉄駅前のビル診です。
地域は古い家と、ワンルームマンション、分譲マンションが混在。
高齢化は11%。老人の郊外流出も多い地域です。
 

戻る


南富良野町立幾寅診療所    下田 憲

〒079-2403 空知郡南富良野町字幾寅

TEL:0167-52-2414 FAX:0167-52-2414

E-mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

在宅医療、地域医療に携わる者の苦労だけでなく喜びと素晴らしさを全国に
共感の輪として広げていきたいものです
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
100
在宅患者数(内老人)
38(33)
訪問診察・往診回数
90-100回/月
訪問看護回数
30-40回/月
訪間リハビリ
0回/月
老人デイ・ケア延べ数
0人/月

〈職員数・内訳〉

医師

2

看護婦 (准)

3(1)

薬剤師

0

OT

0

PT

0

介護福祉士

1

社会福祉士

0

事務

3

MSW

0

栄養士

0

その他

2

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

富良野盆地南部の山間地を中心に半径約20kmの地域医療圏(農、林業、
福祉事業就事者人口約3500人程度)への医療、在宅医療と東洋医学専門外来及び、
心療内科への受診者(外来の2/3を占める)を見る。
医師2人制での無床診療所です。
 

戻る


リバータウンクリニック    鈴木 康之

〒078-8211 旭川市一条通り18丁目 ロジェスト703号

TEL:0166-34-6984 FAX:0166-34-6984

E-mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

旭川市には同種形態の診療所が少なく、ネットワーク参加診療所が
どのように工夫し、運営しているか知りたい。
できれば開業前にスタッフと見学をしたいと思っています。
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
0
在宅患者数(内老人)
0(0)
訪問診察・往診回数
0回/月
訪問看護回数
0回/月
訪間リハビリ
0回/月
老人デイ・ケア延べ数
0人/月

〈職員数・内訳〉

医師

2

看護婦 (准)

12(0)

薬剤師

1

OT

0

PT

1

介護福祉士

0

社会福祉士

0

事務

2

MSW

0

栄養士

0

その他

0

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

有床診療所(19床)のリバータウンクリニック。
デイケア施設、リハビリ施設、訪問看護ステーション"こもれび"を設立した。
H9年10月完成、11月4日開院。
新興住宅街の中心にあり2世帯所帯も多い。旭川医大に近く連携がとれる。
旭川市南東方の近隣町村1農業地帯の旭川市街への入り口に位置する。
 

戻る


光洋クリニック    永倉 靖久

〒053-0811 苫小牧市光洋町1-16-16

TEL:0144-76-2200 FAX:0144-76-2201

E-mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

自宅から連れ出し、急性期から在宅へのリハビリ、
ケアマネージメントを行い、デイケアへと繋いでいる。
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
80
在宅患者数(内老人)
140(110)
訪問診察・往診回数
3回/月
訪問看護回数
0回/月
訪間リハビリ
0回/月
老人デイ・ケア延べ数
600人/月

〈職員数・内訳〉

医師

2

看護婦 (准)

10(0)

薬剤師

0

OT

2

PT

1

介護福祉士

1

社会福祉士

1

事務

3

MSW

2

栄養士

1

その他

9

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

リハビリ185・、難病リハ、デイケア40名で行う在宅型のリハ。
入院19床、ショートステイ3床。
 

戻る


医療法人誠仁会大浜医院 西園 康文

〒045-0001 岩内郡岩内町大浜6-1

TEL:0135-61-2083 FAX:0135-61-2086

E-mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

記載なし
〈医療活動の現状〉

一日外来患者数
100-200
在宅患者数(内老人)
0(0)
訪問診察・往診回数
40回/月
訪問看護回数
90-100回/月
訪間リハビリ
0回/月
老人デイ・ケア延べ数
0人/月

〈職員数・内訳〉

医師

1

看護婦 (准)

6(0)

薬剤師

0

OT

0

PT

0

介護福祉士

0

社会福祉士

0

事務

4

MSW

0

栄養士

0

その他

0

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

無床診療所からH9年9月に20km離れた岩内町へ、有床診療所として移転しました。
 

戻る


林産婦人科    林 義夫

〒001-0045 札幌市北区麻生町6-13-4

TEL:011-756-0711 FAX:011-757-9218

E-mail:なし

〈診療所の理念・主張〉

 記載なし
〈医療活動の現状〉

非公開

〈職員数・内訳〉

非公開

く施設の慨要・診察圏の特徴等〉

記載なし 

 

戻る


 

先頭ページへ